旅を仕事にしようとした日記

L-tripの事業活動日誌。色々整理しながら書き連ねます。

ローカルインバウンド:地域密着観光の現状

思いがあっても客観性がなければ、うまくいかない。

 

 

いうのはやすし、やるのはかたし。

 

 

さて、前回の続きで、

呉服座座長さんのご紹介で池田市の空港・観光課の方と打ち合わせをする段取りになりました。

 

 

8,9月あたりの話です。

 

 

非常にありがたい機会をいただきました。

 

 

最初は意見交換でしたが、様々な会議参加させていただきました。

 

 

池田にはこんな魅力がある、こんなスポットがある、パンフレットがある。

 

 

などコンテンツはそろっていると思いました。

 

 

しかし、話を進めていくと2つの事に出会います。

 

 

①本気で池田の観光資源を売ろうとしていない

②顧客目線が一切ない

 

 

やや被る事柄ですが、原因の本質が違います。

 

 

①本気で池田の観光資源を売ろうとしていない

ある程度仕方ない事かもしれませんし、行政と民間の視点の違いです。

 

 

最初の方は、行政の方々と協力しあって事業を進めていく予定でした。

 

 

しかし、話を進めていくごとに、

「誰も池田を本気で売ろうとしていない」

という事に気づきます。

 

 

市の事業として「外国人観光客向けの観光整備」として行っていただきましたが、

 

 

僕らや市役所も「やっている」という形だけに満足している気がしてなりませんでした。

 

 

僕らはお金を稼がなければなりません。度重なる売上の立たない時間とお金だけがなくなっていきます。

 

 

まだ未熟だったため、行政と同じような動きをしてしまったことを後悔しています。

 

 

今思えば、当たり前の話で、僕らは安定するまではまず私利ファースト。行政は違います。

 

 

どちらがいい悪いかではなく、お互い着地点が異なります。

 

 

②顧客目線が一切ない

「自分たちが魅力的に思っても、観光客側から魅力的なのか?」

 

 

次第に、深刻な疑問を抱くようになります。発想がプロダクトアウトだからこそ、出くわす壁だともいえます。

 

 

より客観的なマーケティングリサーチが必要でした。

 

 

そして、チームとしても海外との繋がりのない人ばかりで、どう呼ぶかを日本で卓上の上で議論しているばかり。

 

 

にっちもさっちもいかなくなりました。

 

 

以上の2点から、市役所との組む話は自然消滅していきました。

 

 

本当に観光客は何を求めているのか?どんな旅行をしているのか?どんな生活をしているのか?どんな人なのか?

 

 

観光地(商品)への興味から、次第に顧客への興味を持つようになります。

 

 

そこで、僕はメイン顧客で、個人的に親しみのある台湾への出張へいき、国・文化を知ることから出直すことにしました。

 

 

インバウンド観光(外国人向け観光)の難しさは、リサーチなどの客観性担保にあるわけです。